新カードパック「ワンダーランド・ドリームズ」が注目を浴びている
糞運営の神ゲー「シャドウバース」!!
本来は新カードパックについて記事を書きたい所ですが、、、
ここはあえて、、最近ハマっていてそれなり勝てるデッキを紹介させて頂きやすwww
その名も…
鬼式「フェイス秘術ウィッチ」です!!
たまーにアグロ秘術ウィッチ使ってる方がいますが、それとはまた違う
「相手リーダーにダメージを与える事に重きを置いた」デッキ
となっていますので、もし宜しければ見ていただけたらなと思います!!
フェイス秘術ウィッチとは?
![]() |
主に敵盤面のフォロワー除去よりも、 敵リーダーへのダメージを優先したプレイングを行い、 それに特化したカードで構成されたデッキの事である。 現環境のウィッチには、敵リーダーに直接ダメージを与える |
デッキ構成

■キーカード
レヴィ(3) 幻惑の奇術師(3) ディザスターウィッチ(2) 変異の雷撃(3) 激震のオーガ(1)
※変異の雷撃をピン刺し、破砕の禁呪2枚もありです
■特徴
・とにかく相手リーダーへの直ダメージに特化したカードを採用。
・除去カードも豊富で局面によっては盤面制圧も可能。
■「アグロ秘術ウィッチ」との違い
・1コスフォロワーは無し。
・激震のオーガ、ディザスターウィッチ、ミニゴブリンメイジを採用。
・夜の魔術師、クラフトウォーロック、魔導の巨兵不採用。
・除去カードも豊富で局面によっては盤面制圧も可能。
■「アグロ秘術ウィッチ」との違い
・1コスフォロワーは無し。
・激震のオーガ、ディザスターウィッチ、ミニゴブリンメイジを採用。
・夜の魔術師、クラフトウォーロック、魔導の巨兵不採用。
■1コスフォロワーを入れない理由
・ミニゴブリンメイジからのレヴィ、
幻惑の奇術師、ドワーフアルケミストのサーチ確率を上げるため。
各3枚挿しなので確率は約33%です。
※「クラフトウォーロック」も同等の理由
■魔導の巨兵の不採用理由
・魔導の巨兵の効果により、土の印不足が高確率で発生し、
幻惑の奇術師や天輪のゴーレムが腐ってしまうから。
■夜の魔術師の不採用理由
・土の印を張ったりすると約4コストは地味に重い上に、
敵に守護を張られてしまい、潜伏が腐る局面が多くみられた。
それよりも自分の手札より敵リーダーに確実にダメージを与える
スペルカードの方が効率が良いと考えたため。
ベストな初期手札
とにかく序盤は低コストカードを引きにいく!!

■ベストな初期手札(先攻時)
・くず鉄の錬成
・幻惑の奇術師
・ミニゴブリンメイジ。
■ベストな初期手札(後攻時)
・くず鉄の錬成
・幻惑の奇術師
・古き魔術師レヴィ。
■マリガン
・4コス以上のカード。
※先攻時2コスを引けている場合は1枚残しでもあり
・レヴィを2枚引いたら1枚マリガン。
※レヴィは必ず進化したいので、序盤は出せない。
が、盤面も取られたくはないのでせめて1枚は残し他の2コスフォロワーを引きに行く
プレイング
進化権はなるべく「古き魔術師レヴィ」に!
■とにかくこのデッキは「紅蓮の魔術」が鍵です!
これを何枚手札に入れる事ができるかが勝敗を決めます!
レヴィを引けていれば進化権はなるべくレヴィに使うようにしましょう!
しかし、中盤進化権が残っていて激震のオーガを引けている場合は、
あえて1~2ターン我慢し、激震のオーガに進化を使うのもありです!
盤面除去はフォロワーで!!
■直ダメージスペルカードや土の秘術などで
敵のフォロワーに使用していると、
後半、相手に回復などされると、手札切れなどを起こし、
リーサルに間に合わなくなります。
それを防ぐべく、敵フォロワー除去は
なるべくフォロワーで行うようにしましょう。
※ただしリーサルが見えている場合は攻めてよし!
直ダメージスペルカードは使える時に使う事
■このデッキの強みは、
敵リーダーへの直ダメージカードが高確率で手札に存在し、
ほぼ毎ターン使用できるという点です。
そのため、OTK(ワンターンキル)などを狙わずとも、
自然と敵リーダーのHPを削る事が可能なので、
「紅蓮の魔術」を惜しみなく使いましょう!
※ただし、回復ドラゴンなどはちょっとずつダメージを与えても、
すぐ全回復する場合もあるので、1ターンで一気に攻める工夫が大事な局面もあります。
1~4ターン目
・幻惑の奇術師+土の印で顔を攻める。
・2コスフォロワーが引けていなければ、
ミニゴブリンメイジやマジックミサイルなどで盤面や顔を攻めつつ、
「古き魔術師レヴィ」を引く事に徹する。
・4ターン目後攻時は敵にフォロワーがいなくても必ず「古き魔術師レヴィ」を
進化させ「紅蓮の魔術」を手札に入れる事。
4~5ターン目以降
・敵フォロワー除去はフォロワーで行いつつ、
スペルカードや天輪のゴーレムなどで敵リーダーにダメージ。
・順調にいけば6ターン目あたりにはリーサルが見えてくるので、
フォロワーを除去すべきか良く意識しながら立ち回る。
・激震のオーガが引けているなら進化権を温存し、
8ターン目に敵リーダーに問答無用で6点与えるのもありです。
例外
・ドロシーウィッチ
・アグロヴァンプ
・御旗ロイヤル
など、序盤にゴリゴリ攻めてくる相手に、
後攻+盤面を取られた場合は、
スペルカードも敵フォロワーの除去に使用し、
相手の手札切れを待ちましょう!
まとめ
こんな感じでいかがでしたでしょうか??
今の所、一通りどのデッキにも対策は打てるので、
割とどの相手にも安定して勝つことが可能です。
しいて言えば回復を得意とする、
「ランプドラゴン」や「エイラビショップ」
「コントロールヴァンプ」など
は少し苦手かもしれません。。。
しかし、序盤グイグイ攻めて回復の間も与えなかったり、
「紅蓮の魔術」を温存してOTKを狙う事も可能なので、
割と戦えるデッキではあると思います!
また、今回紹介させて頂いたデッキには、
変異の雷撃を3枚入れています。が、
ネクロの場合だと「破砕の禁呪」の方が刺さったりするので、
環境に合わせて変更してみて下さい。
是非一度、使ってみてください!
結構強いですよ???
コメントを残す