くそぉおおおお!!
俺が愛用していた
「悪魔の鍵&バンダースナッチ」
がぁあああ!!!!!
人気実況者が紹介する事で、
デッキ使用ユーザーと同時に、
対策デッキも増えて
勝てなくなるじゃねぇかよぉおお!!
ってなわけで、
今回は「おめがさん」という実況者さんが
紹介していた動画も交えつつ、
「悪魔の鍵&バンダースナッチ」デッキを
紹介したいと思います。
「悪魔の鍵&バンダースナッチ」デッキとは?
以上の2種類のカードを利用し、
1ターンで最大PP以上のコストの
フォロワーを展開する事に重きを置いた、
コントロールヴァンパイアデッキです。
序盤の動き
とにかく3ターン目に「悪魔の鍵」を
設置できる事が理想的。
序盤「悪魔の鍵」と高コストのカードが
セットで手札にある状態で、
その後は、
自傷ダメージ効果のあるカードを
プレイしたりと、
相手の場の展開次第では、
「ゼウス」や「ルシフェル」などの
高コストフォロワーを
最短で5ターン目に場に出す事が出来ます。
後半の動き
後半、最も活躍するのは、
「バンダースナッチ」
7ターン目にエンハンスで使用する事で、
うまくいけば、
最短で8ターン目に、
デッキに眠っている高コストフォロワーを
ノーリスクで展開する事が出来ます。
また、バンダースナッチが手札に無くても、
すでに高コストフォロワーが引けている
確率も高いので、
後半それなりに強い動きが可能となります。
欠点
「悪魔の鍵」の効果が
6~8ターン目で発動した際は、
序盤劣勢だった状況を
ひっくり返さなければならないため、
発動ターンに、
手札のカードを3枚以上プレイする
局面が多々あります。
そのため、
高コストフォロワーがあっさり
確定除去カードで破壊されてしまうと
後半かなり失速しがちに。
これは、
「バフォメット」 | 「血の取引」 |
---|---|
![]() |
![]() |
などのドローソースを
構築していても、
手札が乏しくなるので、
注意が必要です。
あともう一つ、
「事故率の高さ」
も意識しなければなりません。
マリガン次第では、
初期手札が全て高コストフォロワーだらけに
なることもあるので注意が必要です。
実況者「おめがさん」の動画
デッキの特徴
サーチしてくるフォロワーは、
「昏き底から出でる者」
「ルシフェル」
「ゼウス」の3体。
そして、
理想的な展開を実行しようとすれば、
ほぼ、1~3ターン目は、
劣勢となり、致命傷を負いかねないので、
「鮮血の口付け」や
「緋色の剣士」などの
回復+除去を兼ねた
リカバリーカードの構築が必須となります。
それと、
「グリームニル」
も特徴的かも。
記者が愛用するデッキ
当記者が愛用する
「悪魔の鍵&バンダースナッチ」デッキ
はこんな感じ!!
特徴として…
実況者「おめがさん」とは違い、
「ディアボリックドレイン」は不採用で、
理想展開時、4ターン目に
2体除去+回復を行いたい局面が多々あるので、
「スウィートバンパイア(2)」を採用しています
そして、なるべく早く
高コストフォロワーを展開するために、
「貫き血牙」「糸蜘蛛の悪魔」など
低コストの自傷ダメージカードを
多めに採用しています。
あとは、手札事故が怖いので、
高コストフォロワーの合計枚数を
「おめがさん」より1枚少ない、
6枚で構築している所ぐらいかな?
まとめ・感想
ランクマッチでも
50%を超える勝率で戦えるので、
昆布好きの方は是非一度お試しください!
それなりにリスクもあるので、
反則とはほどよく言わせず、、
相手に衝撃を与えつつも、
脳汁が出るデッキとなってますww
【関連記事】
■「魔将軍ヘクター」のナーフ確定!8/30のカード修正に対するユーザーと実況者の反応をまとめてみました
■「力比べ」怖すぎワロタ…www 現環境でオススメの組み合わせとは?
■【悲報】イザベルさん「魔法使い」を辞める
コメントを残す