「オニオン軍団の長・バーゼント」とは、
7ターン目に展開後、スペルをプレイするたびに1/1のオニオン軍団を場に展開できるようになるウィッチカードである。
オニオン軍団はそれぞれ攻撃時スペルブースト効果を発動するため、大量展開+7ターン目以降のスペルブーストが一気に加速しそうに思える。
が、しかし、、残念ながら現環境のウィッチでは全く使われていないのが現状である。

そもそもオニオン軍団達のあの可愛いボイスすら聞いた事もないユーザーもいるのではなかろうか。
本記事ではそんな「オニオン軍団の長・バーゼント」は本当に使えるのかどうかをローテーション環境を前提に考察していき、理想的な構築等踏まえて相性の良いカードなどを紹介していこうと思う。
オニオン軍団の長・バーゼンドは弱いのか?
オニオン軍団の長・バーゼンドが使われないとしてはシンプルに「弱いのではないか?」が議題となる。
正直な所、オニオン軍団の長・バーゼンド自体のスタッツ5/5で優秀、さらにファンファーレで1体のオニオン軍団を展開する点を踏まえても悪くはない。
個人的には「スペルをプレイするたびに1/1のオニオン軍団を場に展開」というリーダー永続効果も魅力的だとも思う。
では何が駄目なのか…それはずばり、
「高コスト(7)」である点が大きく影響していると考えられる。
確かに7ターン目にプレイする事ができれば、それ以降オニオン軍団が場に残れば攻撃する度スペルブーストを行うので一気にスペルブーストが加速する印象だが…

正直7ターン目となると「フレイムデストロイヤー」や「ギガントキマイラ」など大量スペルブーストを要するカードの最終調整に差し掛かっている段階。
そんな重要なターンに、オニオン軍団の長をプレイしても進化権込みで考えても1回しかスペルブーストが行えないとなると、かなりのテンポロスだ。
さらには、バトル終盤に差し掛かると相手盤面も横並びで埋まる状態も珍しくない。

となると、相手盤面フォロワーを「ウィンドブラスト」や「マナリアの魔弾」といった低コストスペルで除去しつつ、スペルブーストを行っていく方がOTKの最終調整もしやすくなってくるわけだ。
要するに現ローテ環境ではオニオン軍団の長が活躍する出番がなく、同時に相性の良いカードが少ないのだ。
スポーツなんかでも能力はあるが、チームプレイができない奴がいると思う。オニオン軍団の長・バーゼンドはまさにソレに当てはまる。
相性の良いカードはどれ?
そんな現環境でなかなか活躍できない「オニオン軍団の長・バーゼンド」だが…
唯一彼女が活躍できそうなデッキ構築が存在する…。。
彼女のスペルプレイ時に1/1を場に出す効果は、追い込まれた状況では非常にやっかい。
それを生かし「スペルブースト」の概念を捨て、盤面展開重視のアグロ寄り構築に向いているのだ。
以下では、違う視点で見たオニオン軍団デッキと相性の良さそうなカードを紹介していく。
バイヴカハ
オニオン軍団を多く展開できるのはよいとして、1/1というスタッツの低さは少し頼りない…
となると、オニオン軍団にバフをかける事がかなり重要となってくる。
しかし現ローテーション環境では、バフ効果をもたらすウィッチカードは皆無。
そこでニュートラルの力を借りて全体にバフ効果をもたらす「バイヴカハ」をオススメしたい!
正直プレイタイミングは終盤限定とはなるが、序盤でも雪だるまを数体出すスペルを活用するなどすれば、
相手の油断を誘って、全体バフの成功率も高い印象。3枚構築は危険だが2枚ほど入れていても良いとは思う。
真実の究明者・ファウスト

土の印アミュレットもしっかり構築し盤面にほどよく設置した所で、5ターン目ファウストからの7ターン目バーゼンドは中々厄介。
オニオン軍団をスペルで気軽に展開しつつ、土印を盤面に置く事でバフもしっかりかかりオニオン軍団達が少し頼もしくなるのだ。
相手リーダーのHPも残りわずかだと相当なプレッシャーになること間違いなしだ。
白銀剣のゴーレム

7ターン目「長・バーゼンド」からの8ターン目「白銀剣のゴーレム」を無事に着地させることができれば、
相手フォロワーor相手リーダーに3ダメージ与えつつも、自分の盤面も広げる事が可能でもう滅茶苦茶。
その後の9ターン目以降の動きが面白いことになるぞ!。
伝説の幕開け

オニオン軍団が伝説の幕開けの効果(+0/+1 必殺)を得ると、かなり頼もしくなるのは気のせいじゃないはず。
ただし、アミュレットで1個盤面が埋まるので要注意だ。
上方修正案
もし…オニオン軍団の長・バーゼンドを上方修正するのであれば…
「コスト6(4/4)にする」かオニオン軍団自体を
「ターン終了後スペルブースト変更」か「スタッツ(2/1)に変更」
といった案をを提唱したい。
まぁまずそんな夢みたいな情報修正は通らないと思うので、今後オニオン軍団の長と相性の良いカードがリリースされる事を待つしかないのかもしれない。
がんばれ「バーゼンド」僕は諦めずに君が生きる構築を日々考えていくよ!
コメントを残す